2017年01月15日

ZERO TOLERANCE 0300 FOLDER

ZERO TOLERANCE の0300フォールディングナイフです。
これも購入してしばらく経つので、そろそろ廃盤かもです。
ZERO TOLERANCE 0300 FOLDER






ZERO TOLERANCE 0300 FOLDER


中はプチプチに包まれてました。




ZERO TOLERANCE 0300 FOLDER


取説




ZERO TOLERANCE 0300 FOLDER


アクションはアシストがあるので上部のフリッパーで素早く行えます。
しかし、ブレードのサムスタッドはハンドルに近すぎてとても使いにくいです。
これなら特に要らないんじゃないかと思います。




ZERO TOLERANCE 0300 FOLDER


フレームロックでハンドル右側はチタン製。
クリップは前後左右変更可能。




ZERO TOLERANCE 0300 FOLDER


ハンドル後部もカバーされています。
ココが通々なのは好きじゃないです。




ZERO TOLERANCE 0300 FOLDER


ブレードオープン。
KEN ONION のデザインは好きなのが多いです。







同じカテゴリー(KNIVES)の記事画像
First Edge 5050 Survival Knife
Kershaw 1050
同じカテゴリー(KNIVES)の記事
 First Edge 5050 Survival Knife (2017-01-05 09:00)
 Kershaw 1050 (2012-04-28 23:53)

Posted by まあく  at 10:00 │Comments(2)KNIVES

この記事へのコメント
失礼ですがそれはサムスタッドではなくブレードストップピンです。無いとブレードが左右にガタツキちゃんと固定しないと思います。
Posted by Passersby at 2017年01月16日 17:07
>>なにか別のパーツと勘違いされてるのでは? ブレードについてるシルバーのパーツですよ。指で弾いてブレードをオープンさせるパーツです。
それが、ハンドルに近くて指で弾きにくくて使い辛いと感じているわけです。
因みに0300は左右から操作出来るようにデュアルサムスタッド仕様となっています。
Posted by まあくまあく at 2017年01月16日 21:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。