スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年04月30日

AK104カスタム



購入して一年ちょっと。
GHK・AK105は104カスタムとして、やっと自分的に納得できるレベルになりました。



まず部分的に見ていきますと。


ハイダーは紆余曲折の末にKrebsに交換。





狙いにくいFサイトはXSサイトに交換。





ガスチューブ、リテーナーも交換。





ライトは小型軽量の INFORCE を装着。





フォアグリップはBCMの短いタイプ。





INFORCE をつけてスリングが使えないのでVTACのスイベルを装着。





鉄のマガジンは痛いし、危ないのでMagpulをつけて保護。





トリガーガードは100系に交換。





グリップは自作ステッピング加工のERGOに交換。





ストックは樹脂から好みのメタルストックへ変更。





セレクターは使いやすいKrebsに交換。





ボルトハンドルにエクステンションを取り付け。





その流れでリアサイトもKrebsに交換。





サイトブロックは100系に交換。





ウイークハンドの使用を考慮してNOVESKEのバリケードサポートを装着。
(実際、使わないと思うがカッコいいので・・・。)





左側




右側
と、こんな感じです。







  


Posted by まあく  at 07:25Comments(0)GHK・AK105改104

2015年06月21日

Krebs Custom 4 Prong Flash Suppressor

この間、クレブスのレールを購入したのに続き、今回はフラッシュハイダーを入手しました。





先が四又になっており、クレブスのHPをみると消炎効果も高いようです。
まあ、エアガンには関係ない話ですけれども・・・。
作動させると音叉のように共鳴してチ~~~ンと余韻が残るのが好きです。


こんな感じでマークも入っております。



早速交換してみますが、その前にそれまで付けていたハイダーは一般的なコレです。


レプリカですが、悪くは無いと思います。
でも大変重いんですよね。
ただでさえもフロントヘビーなAKが更に重くなってしまいます。



そして今回がクレブスのコレです。


見た感じもかなり軽快になりました。
クレブスのマークが横になっているのは故意ではなくて、一杯にネジ込んだらこの位置になっただけです。
でも自分的にはこの位置でも気になりません。w





どうでしょう。
クレブスで固めたフロント部分。





前回の比べると小さくなって、サッパリしてる感じがします。





AimpointのPROを載せてみました。





やはりフロントヘビーになりますね。

光学サイトはレシーバー上部に持ってくることも出来ますが、そうするとストックが畳めなくなるのが悩ましいところです。








  


Posted by まあく  at 08:11Comments(0)GHK・AK105改104

2015年05月31日

Krebs Custom Quad-Rail

大阪では恒例のショットショーが開催されていますが、残念ながら今回は金欠で見送りです。w

と言いますのも。


コレを買ってしまいましたから・・・・。
一か月の軍事予算をかなりオーバーしてます。orz






クレブスのレールです。
高価でしたが、勢いで購入してしまいました・・・。
レプリカも出てますし、今更感もありますが、厳つさでは一番だと思います。w

細かいことを言えば、初期のタイプと現在のでは細部のデザインが少し変更されています。






取り説は英語です。(当たり前ですけど・・・。)
【高額パーツなので、今回は写真多めです。w】






更に図解もアリマス。
別に読まなくても困りません。w






レール部分。
刻印がありますね。






裏側。
軽量化の為に肉抜きされています。






横から。
刻印はこんな感じです。






まずアンダーレール後部にスぺーサーを取りつけます。
付属の3種類のうちで一番大きめのがピッタリでした。






固定用のイモネジも軽く取り付けておきます。






順調にサクサクと作業できますが、赤〇の部分でガスチューブと少し干渉します。
自分はチューブを軽くハンマーでどついてからヤスリで少し削りました。
高価なレールには出来るだけ手を入れたくないですから。






装着完了です。
このレール、バレルのラインより僅かに前下がりで装着されてしまいますが、実銃に取り付けられているのも見てもそのような感じですので、こういう仕様なのでしょう。
良く言えばおおらか、悪く言えば大雑把。w
自分は気にならないので後者です。(爆)

そして以前に購入していたセレクターも、今回やっと活かせます。






反対側。






スリングを付けて。
レールに傷が付きそうで怖いです。ww







  


Posted by まあく  at 00:16Comments(2)GHK・AK105改104