2015年05月31日
Krebs Custom Quad-Rail
大阪では恒例のショットショーが開催されていますが、残念ながら今回は金欠で見送りです。w
と言いますのも。

コレを買ってしまいましたから・・・・。
一か月の軍事予算をかなりオーバーしてます。orz

クレブスのレールです。
高価でしたが、勢いで購入してしまいました・・・。
レプリカも出てますし、今更感もありますが、厳つさでは一番だと思います。w
細かいことを言えば、初期のタイプと現在のでは細部のデザインが少し変更されています。

取り説は英語です。(当たり前ですけど・・・。)
【高額パーツなので、今回は写真多めです。w】

更に図解もアリマス。
別に読まなくても困りません。w

レール部分。
刻印がありますね。

裏側。
軽量化の為に肉抜きされています。

横から。
刻印はこんな感じです。

まずアンダーレール後部にスぺーサーを取りつけます。
付属の3種類のうちで一番大きめのがピッタリでした。

固定用のイモネジも軽く取り付けておきます。

順調にサクサクと作業できますが、赤〇の部分でガスチューブと少し干渉します。
自分はチューブを軽くハンマーでどついてからヤスリで少し削りました。
高価なレールには出来るだけ手を入れたくないですから。

装着完了です。
このレール、バレルのラインより僅かに前下がりで装着されてしまいますが、実銃に取り付けられているのも見てもそのような感じですので、こういう仕様なのでしょう。
良く言えばおおらか、悪く言えば大雑把。w
自分は気にならないので後者です。(爆)
そして以前に購入していたセレクターも、今回やっと活かせます。

反対側。

スリングを付けて。
レールに傷が付きそうで怖いです。ww
と言いますのも。
コレを買ってしまいましたから・・・・。
一か月の軍事予算を
クレブスのレールです。
高価でしたが、勢いで購入してしまいました・・・。
レプリカも出てますし、今更感もありますが、厳つさでは一番だと思います。w
細かいことを言えば、初期のタイプと現在のでは細部のデザインが少し変更されています。
取り説は英語です。(当たり前ですけど・・・。)
【高額パーツなので、今回は写真多めです。w】
更に図解もアリマス。
別に読まなくても困りません。w
レール部分。
刻印がありますね。
裏側。
軽量化の為に肉抜きされています。
横から。
刻印はこんな感じです。
まずアンダーレール後部にスぺーサーを取りつけます。
付属の3種類のうちで一番大きめのがピッタリでした。
固定用のイモネジも軽く取り付けておきます。
順調にサクサクと作業できますが、赤〇の部分でガスチューブと少し干渉します。
自分はチューブを軽くハンマーでどついてからヤスリで少し削りました。
高価なレールには出来るだけ手を入れたくないですから。
装着完了です。
このレール、バレルのラインより僅かに前下がりで装着されてしまいますが、実銃に取り付けられているのも見てもそのような感じですので、こういう仕様なのでしょう。
良く言えばおおらか、悪く言えば大雑把。w
自分は気にならないので後者です。(爆)
そして以前に購入していたセレクターも、今回やっと活かせます。
反対側。
スリングを付けて。
レールに傷が付きそうで怖いです。ww
作りがとてもしっかりしているので安心感があります。
取り扱い説明書が羨ましい。私が購入したときはなぜか
ついていませんでした笑
おはようございます。
取り説というか、紙が2枚ついてます。w
パーツもプチプチに包んでナイロン袋に入ってるだけ。ww
普通は箱に入れると思うんですけど、これもアメリカっぽいですね。
個人のカスタムショップなんで、たぶん初期の頃は取り説も用意してかったんじゃないでしょうか。