2012年08月20日
MGC S&W M586
MGCのS&W M586

マルシンもM586を出してましたが、バレルのバリエーションが4吋と6吋だけでした。
357マグナムをよく撃つにはkフレームが華奢だったのでLフレーム出したワケですが、やはりスリムなkフレームがカッコいいですね。

長いのも好きですが、スナブノーズも好きなのでMGCを購入しました。

口径の刻印。

S&Wの刻印。

昔は自社のマークをアレンジしたものが主流でしたが、リアルに再現されています。
グリップは本体と同じのHW素材です。

この部分はモデルガンっぽい刻印が入っています。

独特な分割のシリンダー。

一般的な造りのカートリッジ。

マルシンもM586を出してましたが、バレルのバリエーションが4吋と6吋だけでした。
357マグナムをよく撃つにはkフレームが華奢だったのでLフレーム出したワケですが、やはりスリムなkフレームがカッコいいですね。

長いのも好きですが、スナブノーズも好きなのでMGCを購入しました。

口径の刻印。

S&Wの刻印。

昔は自社のマークをアレンジしたものが主流でしたが、リアルに再現されています。
グリップは本体と同じのHW素材です。

この部分はモデルガンっぽい刻印が入っています。

独特な分割のシリンダー。

一般的な造りのカートリッジ。
2012年08月17日
MGC ブラウンマキシコンプ
MGCのブラウンマキシコンプ。


特徴はやはりマズルブレーキです。

シリーズ70の刻印。

ゴテゴテしてるレースガンには興味がないんですが、コレはシュッっとしていて好きです。
シルバーとブラックのツートーンがお洒落です。

よく覚えていませんが、ハンマーは好みのに交換してるかもしれません。

グリップは手持ちのに交換しています。

若い方はご存じないかもしれませんが、「サファリランド」です。
色違いで茶色もありました。

マガジン。
昔、「ハンティングワールド」っていうゾウのマークのブランドが流行ってましたが、私的には当時「サファリランド」どゴチャゴチャになってました。w

グリップセフティーは効かないようにされています。

スライドオープン。

このグリップ、丁度いい具合に自分の手の幅にフィットします。
お気に入りのレースガンです。


特徴はやはりマズルブレーキです。

シリーズ70の刻印。

ゴテゴテしてるレースガンには興味がないんですが、コレはシュッっとしていて好きです。
シルバーとブラックのツートーンがお洒落です。

よく覚えていませんが、ハンマーは好みのに交換してるかもしれません。

グリップは手持ちのに交換しています。

若い方はご存じないかもしれませんが、「サファリランド」です。
色違いで茶色もありました。

マガジン。
昔、「ハンティングワールド」っていうゾウのマークのブランドが流行ってましたが、私的には当時「サファリランド」どゴチャゴチャになってました。w

グリップセフティーは効かないようにされています。

スライドオープン。

このグリップ、丁度いい具合に自分の手の幅にフィットします。
お気に入りのレースガンです。
2012年03月04日
MGC M459
MGCのM459です。

昔、アメリカのHPや日本の刑事ドラマが流行ってたときにはMGCのM59が人気でした。

当時の自分はプラ製のモデルガンに興味がなく、発火させて遊ばないのでスルーしてました。

それにメカ的にMGCは独自路線でしたので、興味の対象ではありませんでした。

夢中で読んだGUN誌でのイチローさんやジャックさんのハッピーなレポートの本物とモデルガンの差、特にメカ的な再限度の違いに落胆してました。

まあ、そんな事は今にして思うと当たり前なんですが、中学生の自分にはそれがイヤでした。w

そんなこともあって、MGCのコレクションは少ないです。

このM459もたまたま手ごろな中古があったので入手したという具合です。

このフォルムは好きな部類です。特にリアサイトは好みです。

ダブルアクションで多弾数の銃というのが当時は特別だったんです。

ショートリコイルはしません。ここはマルシンのM39と比べると残念なところです。

ちょっと小ぶりな感じのマガジン。昔のMGCはそんなものです。

久しぶりに手にすると、色々と懐かしいです。
リアルでない部分も今は許容できます。
自分もオヤジになったということなんでしょう。(爆

昔、アメリカのHPや日本の刑事ドラマが流行ってたときにはMGCのM59が人気でした。

当時の自分はプラ製のモデルガンに興味がなく、発火させて遊ばないのでスルーしてました。

それにメカ的にMGCは独自路線でしたので、興味の対象ではありませんでした。

夢中で読んだGUN誌でのイチローさんやジャックさんのハッピーなレポートの本物とモデルガンの差、特にメカ的な再限度の違いに落胆してました。

まあ、そんな事は今にして思うと当たり前なんですが、中学生の自分にはそれがイヤでした。w

そんなこともあって、MGCのコレクションは少ないです。

このM459もたまたま手ごろな中古があったので入手したという具合です。

このフォルムは好きな部類です。特にリアサイトは好みです。

ダブルアクションで多弾数の銃というのが当時は特別だったんです。

ショートリコイルはしません。ここはマルシンのM39と比べると残念なところです。

ちょっと小ぶりな感じのマガジン。昔のMGCはそんなものです。

久しぶりに手にすると、色々と懐かしいです。
リアルでない部分も今は許容できます。
自分もオヤジになったということなんでしょう。(爆
2012年02月18日
COMBAT COMMANDER
先日、ガンルームをゴソゴソしていて出てきたMGCのCOMBAT COMMANDERです。

オールブラック・ミルコートフィニッシュです。
つまり、【まっ黒け】。

銃口部分。
本体の整形色は何故か【白】なのでエッジの塗装が剥げると格好悪いです。

トリガー部分。
グリップは木グリに交換してます。

ばっちりMGCとSPGマークが入ってます。

後ろから。
シルバーメッキのハンマー。
コマンダー特有の短いグリップセフティー。

お気に入りのアングル。

昔からモデルアップされたいたガバのシリーズの【ミリタリー、ナショナルマッチ、コマンダー】の中で手に入れるならいつもコマンダーからでした。

オールブラック・ミルコートフィニッシュです。
つまり、【まっ黒け】。

銃口部分。
本体の整形色は何故か【白】なのでエッジの塗装が剥げると格好悪いです。

トリガー部分。
グリップは木グリに交換してます。

ばっちりMGCとSPGマークが入ってます。

後ろから。
シルバーメッキのハンマー。
コマンダー特有の短いグリップセフティー。

お気に入りのアングル。

昔からモデルアップされたいたガバのシリーズの【ミリタリー、ナショナルマッチ、コマンダー】の中で手に入れるならいつもコマンダーからでした。