2012年12月08日
Mod.0やっと完成。
ほぼ一年まえから、パーツをせこせこと買い集めては組立ていたMk18Mod.0が
やっと完成しました。

あ、違う。
これはミニチュア。(爆)

そうそう、コッチです。w
レシーバーはお決まりのPrime。
あとはG&PやAABB、ラ・テック、Prowinなどのパーツで構成しているガスブロです。
Mod.0はデルタリングやA1レシーバー&グリップとXM177好きのオヤジにも好感が持てる銃です。
ブローバックの調整やらパーツの取り付けなど、自分としてはかなり試行錯誤しながら組んだので、ちょっとはスキルも上がってるかも。w

自分はSMGやライフルにしても短めのものが好みなのでMod.0は気に入ってます。
だからと言って、ゲームではまず走らないのでアタッカーではありません。(爆)
もう何年もゲームしてないですが・・・・。

「じゃあ、スナイパーかよ!」と思われるかもしれませんが、同じ場所にじっとしている性分ではないし、
マクドで並ぶのも嫌いなぐらいです。
よく人気ラーメン店で行列ができたりしてますが、「アホちゃうか?」と思う人間です。(爆)
今はオヤジになったので、3分じっとしてると寝るのでアンブッシュもできないだろう的な・・・。
ああ、もう何年もゲームしてない・・・・。w

コイツはお座敷GUNのくせに、インナーバレルをオルガさんのマグナスバレルを奢ってあります。
たぶんよく飛びよく当たると思います。w
ノズルもNAPSにして初速より反動重視の設定です。
だから燃費はあまり良くないと思います。
別にゲームしないんだから飛ばなくてもいいんで・・・・。w

最近の銃はドットサイトが当たり前となってしまい、Mod.0にもエイムポイントが普通に装着されています。
しかし、自分の中では【銃の基本はオープンサイト】、【男だったらオープンサイト】派です。w
と言ってもゲームやマッチでは人にアドバンテージをくれてやるのはイヤなので、使いますが。(爆)
「ゲームしないんやったらドットサイトもホンマは要らんやろ!」的な・・・・。w

グリップもシンプルなのが好きです。
素手で握るとフィンガーチャンネル付きは微妙に位置が合わずに気になります。
お座敷は素手が基本ですから。

あと、シュアファイアーやレーザーサイトなど定番装備がありますが、もう金銭的に無理です。(爆)
お座敷gunにこれ以上つぎ込んでも・・・・。(滝汗)
ということで、これで完成です。
やっと完成しました。

あ、違う。
これはミニチュア。(爆)

そうそう、コッチです。w
レシーバーはお決まりのPrime。
あとはG&PやAABB、ラ・テック、Prowinなどのパーツで構成しているガスブロです。
Mod.0はデルタリングやA1レシーバー&グリップとXM177好きのオヤジにも好感が持てる銃です。
ブローバックの調整やらパーツの取り付けなど、自分としてはかなり試行錯誤しながら組んだので、ちょっとはスキルも上がってるかも。w

自分はSMGやライフルにしても短めのものが好みなのでMod.0は気に入ってます。
だからと言って、ゲームではまず走らないのでアタッカーではありません。(爆)
もう何年もゲームしてないですが・・・・。

「じゃあ、スナイパーかよ!」と思われるかもしれませんが、同じ場所にじっとしている性分ではないし、
マクドで並ぶのも嫌いなぐらいです。
よく人気ラーメン店で行列ができたりしてますが、「アホちゃうか?」と思う人間です。(爆)
今はオヤジになったので、3分じっとしてると寝るのでアンブッシュもできないだろう的な・・・。
ああ、もう何年もゲームしてない・・・・。w

コイツはお座敷GUNのくせに、インナーバレルをオルガさんのマグナスバレルを奢ってあります。
たぶんよく飛びよく当たると思います。w
ノズルもNAPSにして初速より反動重視の設定です。
だから燃費はあまり良くないと思います。
別にゲームしないんだから飛ばなくてもいいんで・・・・。w

最近の銃はドットサイトが当たり前となってしまい、Mod.0にもエイムポイントが普通に装着されています。
しかし、自分の中では【銃の基本はオープンサイト】、【男だったらオープンサイト】派です。w
と言ってもゲームやマッチでは人にアドバンテージをくれてやるのはイヤなので、使いますが。(爆)
「ゲームしないんやったらドットサイトもホンマは要らんやろ!」的な・・・・。w

グリップもシンプルなのが好きです。
素手で握るとフィンガーチャンネル付きは微妙に位置が合わずに気になります。
お座敷は素手が基本ですから。

あと、シュアファイアーやレーザーサイトなど定番装備がありますが、もう金銭的に無理です。(爆)
お座敷gunにこれ以上つぎ込んでも・・・・。(滝汗)
ということで、これで完成です。
2012年10月21日
Mk18Mod.0のハンドガードキャップってどうなの?
Mk18Mod.0のハンドガードキャップって、M4のような切り欠きは無いタイプだとずっと思ってました。
丸っこいこんな感じのヤツだと。

コレですよね・・・。
しかし、Mk18Mod.0で検索すると出てくる有名?なこの写真。

大きくキャップ部分をアップすると。

なんと、バッチリ切り欠きがあります。(‐_‐;)
実際はM4でM203を装着する場合、この部分が邪魔なので、この様な形状となっているのですが、Mk18Mod.0はバレルが短い為に装着不可能なので切り欠きは要らないわけです。
しかし、【たかが、キャップくらいのパーツをM4とわざわざ差別化する必要があるのか・・・・?】
って、前から思ってました。
部品調達の際の手間が増えるだけですからね。
まあ、どちらが正解かどうかは別にして、自分は切り欠きのある方が好みなので、この方が有り難いのですが・・・。

ということで、交換のためにM4用キャップを速攻で調達です。(爆)
アホみたいなパーツなのに本チャンはいい値段ですね・・・・。
保存用のグリスが表面に固着してたので、コンロで軽く炙ってグリスを飛ばしてやります。

交換前の丸キャップとOPバレル。
そういえば、OPさんのコンプリートも丸キャップですよね・・・・。

交換後のキャップ。
RISは上部をネジで絞めつける為に強度が必要だろうと思ったので本チャンにしました。

交換完了。
見た目は、ほぼ変化なし。w
丸っこいこんな感じのヤツだと。

コレですよね・・・。
しかし、Mk18Mod.0で検索すると出てくる有名?なこの写真。

大きくキャップ部分をアップすると。

なんと、バッチリ切り欠きがあります。(‐_‐;)
実際はM4でM203を装着する場合、この部分が邪魔なので、この様な形状となっているのですが、Mk18Mod.0はバレルが短い為に装着不可能なので切り欠きは要らないわけです。
しかし、【たかが、キャップくらいのパーツをM4とわざわざ差別化する必要があるのか・・・・?】
って、前から思ってました。
部品調達の際の手間が増えるだけですからね。
まあ、どちらが正解かどうかは別にして、自分は切り欠きのある方が好みなので、この方が有り難いのですが・・・。

ということで、交換のためにM4用キャップを速攻で調達です。(爆)
アホみたいなパーツなのに本チャンはいい値段ですね・・・・。
保存用のグリスが表面に固着してたので、コンロで軽く炙ってグリスを飛ばしてやります。

交換前の丸キャップとOPバレル。
そういえば、OPさんのコンプリートも丸キャップですよね・・・・。

交換後のキャップ。
RISは上部をネジで絞めつける為に強度が必要だろうと思ったので本チャンにしました。

交換完了。
見た目は、ほぼ変化なし。w
2012年06月14日
A1GRIP
本日A1のグリップが届きました。

昔はサープラスショップなどで犬のンコ並みにゴロゴロありましたが、最近はさっぱり見なくなりましたね。w
でも、価格は今も昔もそんなにかわってないかな・・・。
では、ちょっとレプリカと形状などを比較してみましょうか。
以下、左:G&P 右:実物

G&Pは艶消しで実物は使ってたからなのか光沢がある。グリップの下端がG&Pは鋭いが実物は丸みがある。
下部にある穴も実物は少し深い。

ストンとスリムなG&Pに対して実物は脹らみがある。
レプリカはA2グリップっぽいシルエットである。

と、こんな感じで違いは微妙?なものなのですが、中古ということもあって迫力というか凄みというか、オーラみたいなものを感じますね。
グリップ一つで銃全体の雰囲気が一変しました。
いく度かの死線を超え、地獄を見たかもしれない歴戦のグリップの落ち着く先は、関西のGUNオタのメタボオヤジの家になりましたとさ。(爆)

昔はサープラスショップなどで犬のンコ並みにゴロゴロありましたが、最近はさっぱり見なくなりましたね。w
でも、価格は今も昔もそんなにかわってないかな・・・。
では、ちょっとレプリカと形状などを比較してみましょうか。
以下、左:G&P 右:実物

G&Pは艶消しで実物は使ってたからなのか光沢がある。グリップの下端がG&Pは鋭いが実物は丸みがある。
下部にある穴も実物は少し深い。

ストンとスリムなG&Pに対して実物は脹らみがある。
レプリカはA2グリップっぽいシルエットである。

と、こんな感じで違いは微妙?なものなのですが、中古ということもあって迫力というか凄みというか、オーラみたいなものを感じますね。
グリップ一つで銃全体の雰囲気が一変しました。
いく度かの死線を超え、地獄を見たかもしれない歴戦のグリップの落ち着く先は、関西のGUNオタのメタボオヤジの家になりましたとさ。(爆)
2012年01月04日
PRIMEリアルサイズスチールボルト
やっとMod0もボルトアッセンブリ―の組立に着手すことになりました。
ボルトはちょっと高価でしたが、リアルが売りのPRIMEリアルサイズスチールボルトにしました。

そして、手持ちのG&Pのノズルを組んでみましたが、どうも今一つ・・・。
よくよくボルトを見てみるとコレ。

なんだろう、この出っ張りは・・・・・。
もちろん反対側もこの分長くなってます。
イノカツのボルトとくらべると。

上から見ると、この長さの分だけ不完全閉鎖します。
不完全閉鎖するので、初弾をロードしたときにチャーハンも定位置まで戻りません。
エクステンションごと前方に移動させないとダメなのか?
フレームもエクステンションもチャンバーもprimeなのに・・・・。
自社対応じゃないのかな。
ダメダメパーツですね、コレ。
ということで、意味不明な延長部分は削り落しました。
このPRIMEのボルトは、見た目は小奇麗ですが自社パーツとの相性は悪いです。
何が「リアルサイズ」なんだか・・・。
値段も高いし、最低やな。
ボルトはちょっと高価でしたが、リアルが売りのPRIMEリアルサイズスチールボルトにしました。

そして、手持ちのG&Pのノズルを組んでみましたが、どうも今一つ・・・。
よくよくボルトを見てみるとコレ。

なんだろう、この出っ張りは・・・・・。
もちろん反対側もこの分長くなってます。
イノカツのボルトとくらべると。

上から見ると、この長さの分だけ不完全閉鎖します。
不完全閉鎖するので、初弾をロードしたときにチャーハンも定位置まで戻りません。
エクステンションごと前方に移動させないとダメなのか?
フレームもエクステンションもチャンバーもprimeなのに・・・・。
自社対応じゃないのかな。
ダメダメパーツですね、コレ。
ということで、意味不明な延長部分は削り落しました。
このPRIMEのボルトは、見た目は小奇麗ですが自社パーツとの相性は悪いです。
何が「リアルサイズ」なんだか・・・。
値段も高いし、最低やな。
2011年11月04日
Mk18 Mod0
いやぁ、ついに買ってしまいました。
今更という方もおられると思いますが、プライムのレシーバーです。
ずっとこれには手を出すまいと思ってましたが・・・・。
勢い半分というか・・・・。
レシーバーのみでイノカツのM4が買えますよね・・・・。(滝汗)
ふぅ~。

A4も考えたのですが、16吋バレルって案外ショップでも見かけないし、バーストを組み込むのも難儀しそうなので止めました。

【刻印はM16A1になってますね。】
部屋にRISも転がってるし、ショップに10.3吋バレルもあったのでMk18 Mod0 にしました。

【旧刻印は4行】

【アッパーレシーバーのボルトフォアードアシストの上部に何故か文字が入ってない。打刻しようか・・・。】
と写真で見るとこんな感じです。
来年の暖かくなる頃までに完成すればいいので、ボチボチとパーツを集めて組んでいこうと思ってます。
今更という方もおられると思いますが、プライムのレシーバーです。
ずっとこれには手を出すまいと思ってましたが・・・・。
勢い半分というか・・・・。
レシーバーのみでイノカツのM4が買えますよね・・・・。(滝汗)
ふぅ~。

A4も考えたのですが、16吋バレルって案外ショップでも見かけないし、バーストを組み込むのも難儀しそうなので止めました。

【刻印はM16A1になってますね。】
部屋にRISも転がってるし、ショップに10.3吋バレルもあったのでMk18 Mod0 にしました。

【旧刻印は4行】

【アッパーレシーバーのボルトフォアードアシストの上部に何故か文字が入ってない。打刻しようか・・・。】
と写真で見るとこんな感じです。
来年の暖かくなる頃までに完成すればいいので、ボチボチとパーツを集めて組んでいこうと思ってます。