2012年12月01日
Aimpoint Comp M2
よくコメントを頂く半ダース軍曹さんが、先日IRONのレシーバーを購入され、「ああ、オレのバカ。」
と自分を責めておられるのを見ながら、「ふふ、【我慢できないアカン子】や。」 と思っていましたが・・・・。w
どうやら自分も【我慢できないアカン子】やったようです。(爆)
衝動買いしてしまいましたAimpoint Comp M2の軍用放出品です。
ああ、どうしたんだろ・・・・俺。( ̄▽ ̄;)

買ったのには理由もあって、程度がかなり良かったのとオプションの予備バッテリーホルダーにやられました。w
これはもう買うしかないでしょう・・・と、意地でも正当化します。( ̄へ ̄)
サイトの高さは下駄を履いた状態でミドル、外すとローマウントになります。
ローマウント時に使用する短めのネジも付属しています。

【予備バッテリーホルダー部分】
こういうちょっとした違いが、なんだかプロっぽくてステキです♪

【コマーシャル用とは違った刻印部分】
Made in Swedenです。(シリアルナンバーは適当に画像処理してます。w)

mod.0に取り付けたところ。
これはこれで、【アリ】なのですが、ミドルマウントなので固定サイトとドットのピクチャーが重なってしまうのが自分にはちょっと・・・。

ということで、定番のWilcoxに交換しました。(レンズカバーもついでに交換)
これはご存じのとおりハイマウントなので、ドットサイトを覗いたときのアイアンサイトは下3分の1
ぐらいの位置に見えて丁度いい感じです。
やはり落ち着くのがこの形か・・・・。
と自分を責めておられるのを見ながら、「ふふ、【我慢できないアカン子】や。」 と思っていましたが・・・・。w
どうやら自分も【我慢できないアカン子】やったようです。(爆)
衝動買いしてしまいましたAimpoint Comp M2の軍用放出品です。
ああ、どうしたんだろ・・・・俺。( ̄▽ ̄;)

買ったのには理由もあって、程度がかなり良かったのとオプションの予備バッテリーホルダーにやられました。w
これはもう買うしかないでしょう・・・と、意地でも正当化します。( ̄へ ̄)
サイトの高さは下駄を履いた状態でミドル、外すとローマウントになります。
ローマウント時に使用する短めのネジも付属しています。

【予備バッテリーホルダー部分】
こういうちょっとした違いが、なんだかプロっぽくてステキです♪

【コマーシャル用とは違った刻印部分】
Made in Swedenです。(シリアルナンバーは適当に画像処理してます。w)

mod.0に取り付けたところ。
これはこれで、【アリ】なのですが、ミドルマウントなので固定サイトとドットのピクチャーが重なってしまうのが自分にはちょっと・・・。

ということで、定番のWilcoxに交換しました。(レンズカバーもついでに交換)
これはご存じのとおりハイマウントなので、ドットサイトを覗いたときのアイアンサイトは下3分の1
ぐらいの位置に見えて丁度いい感じです。
やはり落ち着くのがこの形か・・・・。
おーっ!ここにも我慢出来ん子が居ましたねェw
実物買ってさらに実物とは・・・
恐れ入りましたw
Willcoxとの組み合わせは定番とは云え一番カッコ良いですね
予備バッテリー部は初めて拝見しました
とっても貴重そうです
普段は我慢できる子なんですが・・・・・。w
このMade in Swedenの放出品は過去にも何度か見送ってまして、
この機会にちょっと無理して買っちゃいました。(汗)
Willcoxはやはりいいですね。純正よりかなり軽量に造られてますし、
ハイマウントで見やすいです。
この予備バッテリー部分は、よく軍用のM2で見かけます。
オプションパーツで購入も可能かもしれません。
でも、お座敷GBBなので予備部分があっても中はカラですけどね。(爆)
これはMK,18には絶対に必要な一品ですよね!!!
しかも このバッテリーホルダーは、初めて見ました!!!これは便利ですね!!!
でもM2って、すげ〜燃費良かったですよね?
予備バッテリー使うのは、当分先ですね〜〜。
おはようございます。
コメントありがとさんです。
このバッテリーホルダーはミリタリーのM4のフォトでよく見かけるんですよ。
でもお察しの通り、M2は電池の持ちが良い(M3はもっとですよね。)ので必要性は微妙ですが、なんかカッコいいのでokでしょう。
まあ、自分のはお座敷専用なのでホルダーはカラですけど・・・。(滝汗)