2013年02月24日

10吋クラスのM4

自分は、数あるM4系のバレルの中では10吋クラスが好みです。
長いのは重いし、部屋が狭いから邪魔というのもありますが。(爆)

10吋クラスのM4


前回UPしたフォアグリップを付けてみました。



10吋クラスのM4


もうちょっと前方のほうがバランスが良かったかもしれません。



10吋クラスのM4


サプレッサーをつけたところ。
自分にはちょっと持て余す長さになります。



10吋クラスのM4


その他10吋クラス、Mk18 Mod.0
コイツ組むのにパーツ集めに一年がかりでした・・・・。



10吋クラスのM4


反対側。
レトロなフォルムがオヤジ好みです。



10吋クラスのM4


10吋コンビ。w
この金食い銃め・・・・・。









同じカテゴリー(IronAirsoft HK416D)の記事画像
HK416D with L7LA2
同じカテゴリー(IronAirsoft HK416D)の記事
 HK416D with L7LA2 (2012-05-01 19:58)

Posted by まあく  at 10:35 │Comments(7)IronAirsoft HK416D

この記事へのコメント
いいですねっ!
962っ!!

自分も!大好きです!
MOD 0タイプ!

例のオ~クションで入手されたんですか?
出品されていた人がいたんで、自分も一瞬悩んだんですけど
もうこれ以上・・・・と思い踏みとどまりました。

このタイプを短くするのは簡単ですよっ!!
短いタイプに変更するとかなり軽くなります。
やってみて下さい!!
いつも楽しみに拝見させていただいてます。
Posted by コ~タロ~ at 2013年02月24日 11:01
いや~~~っ!
モデルガンも懐かしいモデルをお持ちなんですね。
大切にしてるのがわかります。

自分もたしか?目黒?蒲田?のお店に良く行きました。

ハ~トフォ~ドも高速の側のビルの中で。

CMCのチ~フとコクサイのロ~マンが大好きでした。
とにかく磨くのが好きで!
でもっ!
CMCは何故か下地処理がいいのか?悪いのか?磨くと
凸凹で悲しかったです。
でもっ!

コクサイの金属物はスンゴク下地が綺麗で、最後まで
持っていたんですが。

ウエスタンの1934は特に思いでがありました。
メダリオンつきの木グリとバレルは、当時マルシン(御徒町)
の店長さん(今は川口に戻られて偉くなられているはずです、当時
パ~ツを取りに行きましたらス~ツ姿でした)の私物で
分けてもらい、全て新品にまでしたのですが・・・・。

今は処分してしまい・・・・。
やっぱり残しておくのが一番ですねっ!

いや~~~~~~~~。
実は!
WEを衝動買いしてしまい、ここまでやってみましたが、
正直素材がダメでした。
せめて、VFCかWAにしておいて、完成させて見たかったです。

コレクション大切にいつまでも残しておいて下さい。
ウエスタンのシングルアクションもなつかしいです。

これからも・・・。
紹介楽しみにしています。


でも・・・・。
Posted by コ~タロ~ at 2013年02月24日 11:30
まあくさんこんにちは!!

いや~~カッコエエですね!!
自分も10インチクラスのバレルが一番バランスいいと思っていました。
フロント、フレーム、ストックで、大まかに1対1対1みたいなカンジで収まりがイイんですよね!!
自分の部屋も クソ狭いので、これ以上バレルが長くなると、棚とかにガスッてぶつけて悲しいのです。広い部屋欲しいッス、、、。

フォアグリップの位置って、何気に難しいですよね。
持ちやすいのは根元側なのですけど、あまりフレームに近づけ過ぎるとマガジン交換し難くなるし、、、まあ お座敷だからマガジン交換なんてしないのですけど、、、。

実物でパーツ揃えるとなると、どうしても長い期間になってしまいますよね~。
欲しい実物を手に入れるのって、本当に運命というか巡り合わせというか、とどのつまり運でしかないですよね、、、。
本当は色違いが欲しいんだけど、これを逃したら一生手に入らないかも、、、なんて大枚叩いて買ってみたら、翌週に欲しかったものが入荷していたり、、、。

自分はもう買えないから、関係ないですね!!!
Posted by くま at 2013年02月24日 11:51
>コ~タロ~さん

コメントありがとうございます。
962は旧型のを某オクでも探してましたが、オルガさんに出てたのをサクっと買ってしまいました。
リアのスイッチが押しボタンのは余り出てこないですね。

モデルガン、もう長い間購入してません。
基本的に金属製が好きなんですが、最近はプラでもリアルになりましたよね。
昔の物は貴重ではあるんですが、今の技術ので作られたのに慣れると粗が目立ってしまいます。(それも味ではありますが。)
オクで高額な値段になってるのはちょっと複雑な感じです。
自分はウェスタンではブラックホークを7.5と10吋を所有してましたが、もう手放してしまいました。(ちょっと惜しいですが。)

WEのM4も一時、購入しかけたんですが、メカ部分がユニット化されているのが許せずに見送りました。
WEはちょっと詰めが甘いんですよね・・・・。w

またよかったら覗いてくださいね。
Posted by まあくまあく at 2013年02月24日 12:56
>くまさん

こんにちはー!
10吋最高です。以前ゲームでもXM177使ってました。
>フロント、フレーム、ストックで、大まかに1対1対1・・・。
バランス最高!3P最高!(違う!!)

フォアグリップの位置はフロントが重いヤツは前の方がいいんですけど、手前のだと自分は動きやすいんですよね。

実パーツは購入のタイミングが難しいです。
旬だと高いし、過ぎれば無くなるし、昔過ぎると品薄高額になったりして。(汗)
いつも思うんですけど、くまさんの実パーツはスゴイですよねー。
我が家は、あんなに買っちゃうと家庭崩壊してしまいますよ~。orz

>自分はもう買えないから、関係ないですね!!!
それだけ持ってたら、もう欲しいのが無いんじゃないですか??
Posted by まあく at 2013年02月24日 13:40
こんにちは

完成ですねぇ~
まあくさんは10吋好きなんですね
本官は14.5吋が好みであります
10吋でもサイレンサーやら付ければ14になりますのでそれでも良いですw

実の購入はモデルやら時期やら難しくて困りますね
本官もそろそろ実光学が欲しいですね~w
買っちまうかなぁ・・・
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年02月25日 08:37
>半ダース軍曹さん

こんばんは~。
ぼちぼち完成です~。
10吋というか、全長が丁度いい感じなんですよねー。
それに、よく特殊部隊が使ってるじゃないですか。
そのスペシャル感に弱いんですよね。w

実サイトも好みで色々別れますよねー。
エイムポイント、イオテックと買いましたが、好みはエイムポイントかなぁ。
イオテックは見やすいんですけどねー。
エイムポイントはパチとで覗いた感じは余りかわらないんですが、イオテックはパチとではちょっと違いますよ。
ドットの映し方が違うからなんですが、パチのほうが見やすいと思うかも。(爆)
でも、本物の感動はパチでは得られないので、ゲットする価値はあると思います。
Posted by まあく at 2013年02月25日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。