2013年04月10日

テーパーピンリーマー

前から何とかしたいと思ってたM4のFSBのピン。
いつもコメントを頂く半ダース軍曹さんは流石と言うべきか、テーパーピンリーマーを使う拘り様・・・・・。
入手先を教えて頂いたものの、海外から取り寄せということで、あえなく撃沈。(爆)

吋ではなくミリ規格になってしまいますが、手っ取り早く国産で調達してみました。w

テーパーピンリーマー



ちなみに。
テーパーピンリーマー   :¥1,955
テーパーピン(18本入り) :¥459
(税込・別途送料)でした。
とかなりお得です。w




テーパーピンリーマー


さてさて、ピンを比較してみます。
右から、購入した国産テーパーピン、実物テーパーピン、op製ピンです。
実物は吋規格なので国産より若干太めでテーパーも少し強くかかってます。
op製のはただのピンで、抜け止めように反しが付けられています。





テーパーピンリーマー


目安にテープで適当な位置に印をしてねじ込んでいきます。
初めての作業なので、何度かピンを入れて様子を見ながら進めていきます。





テーパーピンリーマー


反対側にリーマーが7~8ミリ出るくらいが丁度いい感じでした。





テーパーピンリーマー


こんな感じで左右に少し出たくらいで調整します。





テーパーピンリーマー


この後、ブルーイングして完成です。









同じカテゴリー(パーツその他)の記事画像
ホルスターも買いました。
Magpul Zhukov
RJF( Red Jacket Firearms)
M4CARストック
AKMS GBBの気になるところ。
AK用FDEカラーパーツ
同じカテゴリー(パーツその他)の記事
 ホルスターも買いました。 (2019-04-04 20:03)
 Magpul Zhukov (2017-10-07 21:27)
 RJF( Red Jacket Firearms) (2017-01-04 10:00)
 M4CARストック (2016-09-19 07:00)
 AKMS GBBの気になるところ。 (2016-09-11 08:00)
 AK用FDEカラーパーツ (2016-05-05 07:30)

Posted by まあく  at 01:08 │Comments(6)パーツその他

この記事へのコメント
こんにちは

とうとうテーパーピンに着手されましたね~
いい感じに収まってますね

国産のモノでも全く問題ないと思います
むしろ入手性からすれば実物は最悪ですからw

なんせ、テーパーリーマーよりテーパーピンの方が入手しにくいとう(爆
すごい本末転倒ぶりですよ

虎園ではアホみたいな値段が付いてますし潤沢に何時でも在る訳でも無いし・・・
海外には沢山売ってるんですが送ってくれる所がないのが困りものなんです
近く何処か見つけねばw
海外から手に入りそうであればお声掛け致しますね
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月10日 12:18
まあくさんこんばんは!!

ぐふふ、、、目立たないピンに拘ってしまわれる辺り、かなり重症化が進んでいらっしゃるようで、実に素晴らしいと思います!!!

こういう深い部分が、大人の趣味たる所以ですね~~!!
控えめに見えるピンの頭が、凄くイイカンジです!!

ちなみにフロントサイトは実物ですか?
Posted by くま at 2013年04月12日 04:12
>半ダース軍曹さん

こんばんは。
仕事で撃沈して遅レスになってしまいました。申し訳ないです。(汗)

価格と入手のし易さから、国産で妥協しました。w
リーマーが国産なのでピンも国産にしてみましたが、実物のように焼きは
入ってないみたいなので、必要なら自分で焼きをいれないといけません。
ただ、18本もあるのでいくらでも交換可能ですが・・・。

>海外から手に入りそうであればお声掛け致しますね
その折はご厚意に甘えることになるかもしれませんが、宜しくお願いします。
Posted by まあく at 2013年04月12日 23:28
>くまさん

こんばんは~。

拘りというものの、国産パーツで妥協してるところが自分らしいユルさですが・・・・。

でも初めから付いてる只のピンはちょっと頂けないので、せめてテーパーピンにしてやろうと交換してみましたが、頻繁に分解するのであれば普通のピンでいいかもしれませんね。

>ちなみにフロントサイトは実物ですか?
コイツはフロントサイトはフラットトップ用の「F」刻印が入った実物です。
ここはちょっと拘ってます。ww
Posted by まあく at 2013年04月12日 23:37
こんにちは。
はじめまして
テーパーピンで検索してこちらのサイトに行き着きました。

私も実物フロントサイトをテーパーピンで固定したいと思っています。
よろしければ使用したテーパーピンの規格をご教授いただけると幸いです。
Posted by 初心者 at 2016年03月17日 00:05
>初心者さん

コメントありがとうございます。
少し前になるので現在と価格などは変更されている可能性がありますが、
私はモノタロウという工具専門サイトで購入しました。
テーパーピンリーマは岡崎精工のTPR030というもの。
テーパーピンは3-20という企画のものです。
ピンの材質はS45Cですが、実物のピンのように硬くないので何度も取り外したりすると打撃面が変形してきます。
そのような理由で、所有するM933では後にピンを実物に変更しております。
参考になれば幸いです。
Posted by まあくまあく at 2016年03月17日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。