2011年03月25日
ksc G19
ここんとこGシリーズがマイブームになっています。
久しぶりにkscのG19を出してきました。

スライドがディープブルーでフレームがヘビーウェイトのヤツです。
何度か撃っていてホールドオープン時のスライドの溝にダメージが出てきたので保管してました。
今日、PGCのG19用スライドが手元に来たので、交換してみました。

パーツ構成はスライド、バレル、エキストラクター、イモネジ2個、真鍮ナットです。

スライドとエキストラクターとイモネジ2個

裏側からしっかりと固定します。

ブリーチと後部カバー。
G17はブリーチとカバーが一体だったのがG19は別パーツになってました。

スライドと干渉する角の部分をニッパーで切ります。
G17は苦労してヤスリでゴシゴシ削ったのに、プラの別パーツに変更されてますね。

フロントサイトは抜け落ちないように、プラ棒を細く削って差し込んで瞬着を裏から流し込んでおきました。

ブリーチ固定用の真鍮ナット。
スライドに直にネジが切ってあるよりこっちの方がいいと思います。

完成したスライドアッセンブリー。
リアサイトはタイトだったのでゴムハンマーで叩きこみました。
つづく。
久しぶりにkscのG19を出してきました。

スライドがディープブルーでフレームがヘビーウェイトのヤツです。
何度か撃っていてホールドオープン時のスライドの溝にダメージが出てきたので保管してました。
今日、PGCのG19用スライドが手元に来たので、交換してみました。

パーツ構成はスライド、バレル、エキストラクター、イモネジ2個、真鍮ナットです。

スライドとエキストラクターとイモネジ2個

裏側からしっかりと固定します。

ブリーチと後部カバー。
G17はブリーチとカバーが一体だったのがG19は別パーツになってました。

スライドと干渉する角の部分をニッパーで切ります。
G17は苦労してヤスリでゴシゴシ削ったのに、プラの別パーツに変更されてますね。

フロントサイトは抜け落ちないように、プラ棒を細く削って差し込んで瞬着を裏から流し込んでおきました。

ブリーチ固定用の真鍮ナット。
スライドに直にネジが切ってあるよりこっちの方がいいと思います。

完成したスライドアッセンブリー。
リアサイトはタイトだったのでゴムハンマーで叩きこみました。
つづく。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。