2011年04月13日
Hobby Fix M4A1
久しぶりに弄ってみたくなって押入れから出してみました。
ホビーフィックスのモデルガンのM4A1です。
特徴は内部メカのリアルさとハンドガード、グリップ、ストックを実物を流用してる(らしい)こと。
高額少量生産なので型を起こすよりそのほうがコスト的にいいのでしょうか。
しかし、私の所有するシリアルナンバーからして初期ロットのようですが、ストックパイプはミリタリースペック形状ものではないようで、ストックをミリタリースペックの物に交換できません。グリップもコルト製のとは微妙に形状が違いダルいので実物パーツとは言え、その辺は適当なのでしょう。
まあ、たまたまこのロットがそうなのかもしれないですけれども・・・。

当時、探せば新品もありましたが、私の場合は中古で購入しました。
元が高額モデルなので、中古とは言えそれなりに高価でしたが、それでも新品を買うよりは大分安く買えました。
今は中古の価格も驚くほどに上がり過ぎていて、考えなく考えなく買えない値段になっています。
そう思うと結果的には、いい時期に購入できました。

フロント周り。
スリングスイベルはサイドタイプになっています。
バレルは一本物ではなく数パーツに分割されています。
見た目がリアルではないのでハンドガードで見えないのは正解です。

そのハンドガードは上から見ると細めです。
中はアルミのヒートシールドがあり、素材は破損しにくいファイバー系です。デルタリングのスプリングテンションがとても強いの取り外しは困難です。

刻印はこんな感じです。初期ロットの中間ぐらいのモデルですね。

ボルトヘッド部分。
部屋に置いてたので結構ホコリが・・・・。(汗)

チャンバー部分。
やはりホコリが多い。(笑)

フロントのヒンジ部分。
チャンバーとヒンジが一体の違法改造対策のためモデルガン特有の作りになってます。

アッパーのレールにはナンバリングされていません。(手抜き部分ですね。w)
キャリングハンドルは取れないですね。w

デルタリング部分。
ちょっと溝が浅くて安っぽい仕上げ。
実物のリングも持ってますが、面倒なので交換してません。
今はガスブローバックのM4がかなりリアルですし、需要も少ないと思うので金属製のモデルガンは出ることはもう無いかもしれません。
モデルガン自体が消えゆく文化の一つなのかもしれません。
大切に保管したいと思います。
ホビーフィックスのモデルガンのM4A1です。
特徴は内部メカのリアルさとハンドガード、グリップ、ストックを実物を流用してる(らしい)こと。
高額少量生産なので型を起こすよりそのほうがコスト的にいいのでしょうか。
しかし、私の所有するシリアルナンバーからして初期ロットのようですが、ストックパイプはミリタリースペック形状ものではないようで、ストックをミリタリースペックの物に交換できません。グリップもコルト製のとは微妙に形状が違いダルいので実物パーツとは言え、その辺は適当なのでしょう。
まあ、たまたまこのロットがそうなのかもしれないですけれども・・・。

当時、探せば新品もありましたが、私の場合は中古で購入しました。
元が高額モデルなので、中古とは言えそれなりに高価でしたが、それでも新品を買うよりは大分安く買えました。
今は中古の価格も驚くほどに上がり過ぎていて、考えなく考えなく買えない値段になっています。
そう思うと結果的には、いい時期に購入できました。

フロント周り。
スリングスイベルはサイドタイプになっています。
バレルは一本物ではなく数パーツに分割されています。
見た目がリアルではないのでハンドガードで見えないのは正解です。

そのハンドガードは上から見ると細めです。
中はアルミのヒートシールドがあり、素材は破損しにくいファイバー系です。デルタリングのスプリングテンションがとても強いの取り外しは困難です。

刻印はこんな感じです。初期ロットの中間ぐらいのモデルですね。

ボルトヘッド部分。
部屋に置いてたので結構ホコリが・・・・。(汗)

チャンバー部分。
やはりホコリが多い。(笑)

フロントのヒンジ部分。
チャンバーとヒンジが一体の違法改造対策のためモデルガン特有の作りになってます。

アッパーのレールにはナンバリングされていません。(手抜き部分ですね。w)
キャリングハンドルは取れないですね。w

デルタリング部分。
ちょっと溝が浅くて安っぽい仕上げ。
実物のリングも持ってますが、面倒なので交換してません。
今はガスブローバックのM4がかなりリアルですし、需要も少ないと思うので金属製のモデルガンは出ることはもう無いかもしれません。
モデルガン自体が消えゆく文化の一つなのかもしれません。
大切に保管したいと思います。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。