2009年06月28日
タナカ ディティクティブスペシャル
長いこと放置してましたが、久し振りのアップです。
この度、やっとディティクティブを入手しました。

というのも以前発売されてたときには他に興味があって、気がつくと製品もいつの間にか市場に無くなって買い逃してしまいました。
本当に今回の再販は有難かったです。
私はタナカ製品は主にリボルバーを、
それもスナブノーズ(単銃身)でHW製ばかりを購入しています。
見た目はブルーメッキの方がリアルでいいのですが、持ったときの重量感をどうしても重要視しています。

S&Wの洗練されたデザインとは違い、丸っこく人間臭い古いコルトの
デザインがこの歳になって味があるように思えてきました。
表面の仕上げは自分でブルーイングするか、キャロムのスプレーで塗装するかしたいと思ってますが、当分はこのまんまでしょう。(笑

ただグリップだけはなんとかしたいです。
折角雰囲気のあるデザインもプラグリじゃ台無しですから。
タナカ純正が出ればそれも良し、それが気に入らなければカタヤマさんにちょっと良いのを頼みたいところです。
この度、やっとディティクティブを入手しました。
というのも以前発売されてたときには他に興味があって、気がつくと製品もいつの間にか市場に無くなって買い逃してしまいました。
本当に今回の再販は有難かったです。
私はタナカ製品は主にリボルバーを、
それもスナブノーズ(単銃身)でHW製ばかりを購入しています。
見た目はブルーメッキの方がリアルでいいのですが、持ったときの重量感をどうしても重要視しています。
S&Wの洗練されたデザインとは違い、丸っこく人間臭い古いコルトの
デザインがこの歳になって味があるように思えてきました。
表面の仕上げは自分でブルーイングするか、キャロムのスプレーで塗装するかしたいと思ってますが、当分はこのまんまでしょう。(笑
ただグリップだけはなんとかしたいです。
折角雰囲気のあるデザインもプラグリじゃ台無しですから。
タナカ純正が出ればそれも良し、それが気に入らなければカタヤマさんにちょっと良いのを頼みたいところです。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。