2013年08月16日
Marushin UZI
お盆休みは暇なのでガンルーム(納戸)をゴソゴソしてたら出てきました。
マルシンのウージーサブマシンガン。

当時、大学生になった頃で今はもうない近所の模型店で購入したんですが、
確か¥25,000だったと思います。

学生にはなかなかの大金だったので(今もか。w)購入するときかなり迷いました。

【82年6月製ですね。あー、もうそんなに経つのか・・・。orz】
前期のUZIは亜鉛合金製でマガジンもシングルカーラム、リアサイト部分も後付け感バリバリでしたが、このモデルはモデルチェンジ後のタイプで同社のM16と同じアルミ合金製で、マガジンはダブルカーラム、リアサイトの取り付けも上手く処理されています。

チャンバーの上にガスエスケープがみえます。
結構撃って遊んだんですが、ちゃんと掃除したので綺麗と思います。
ボルトも特にくたびれた感じもなく丈夫なモデルです。
そしてさらに・・・・。

保存用UZI。(爆)

83年3月製です。(一年前のと文字が逆さになってる。)
これは中古で手に入れたのですが、新品と言ってもいいぐらいでした。
モデルガンが衰退してきてサバゲーやエアガンの人気が絶頂(今もね。)で
オクも今ほど利用者もなかったのでかなり安く手に入りました。

2丁UZI。w

マルシンは新製品発売後、しばらくしてキット化して製品を出しますが、
キットはコストダウンの為に工程省略や材質変更をします。
このUZIでいえば金属ストックのピンの頭の処理を省いていたり、ボルトの側面の加工の省略、そして最大の変更はグリップフレームがプレスからプラになってしまったことでしょう。
いくら価格が安くなっても、これでは満足感が得られませんよね・・・。
マルシンにおいては本当に欲しい製品は、なるべく早いロットのものを購入するのがいいとおもいます。
マルシンのウージーサブマシンガン。
当時、大学生になった頃で今はもうない近所の模型店で購入したんですが、
確か¥25,000だったと思います。
学生にはなかなかの大金だったので(今もか。w)購入するときかなり迷いました。
【82年6月製ですね。あー、もうそんなに経つのか・・・。orz】
前期のUZIは亜鉛合金製でマガジンもシングルカーラム、リアサイト部分も後付け感バリバリでしたが、このモデルはモデルチェンジ後のタイプで同社のM16と同じアルミ合金製で、マガジンはダブルカーラム、リアサイトの取り付けも上手く処理されています。
チャンバーの上にガスエスケープがみえます。
結構撃って遊んだんですが、ちゃんと掃除したので綺麗と思います。
ボルトも特にくたびれた感じもなく丈夫なモデルです。
そしてさらに・・・・。
保存用UZI。(爆)
83年3月製です。(一年前のと文字が逆さになってる。)
これは中古で手に入れたのですが、新品と言ってもいいぐらいでした。
モデルガンが衰退してきてサバゲーやエアガンの人気が絶頂(今もね。)で
オクも今ほど利用者もなかったのでかなり安く手に入りました。
2丁UZI。w
マルシンは新製品発売後、しばらくしてキット化して製品を出しますが、
キットはコストダウンの為に工程省略や材質変更をします。
このUZIでいえば金属ストックのピンの頭の処理を省いていたり、ボルトの側面の加工の省略、そして最大の変更はグリップフレームがプレスからプラになってしまったことでしょう。
いくら価格が安くなっても、これでは満足感が得られませんよね・・・。
マルシンにおいては本当に欲しい製品は、なるべく早いロットのものを購入するのがいいとおもいます。
2個同じものとは・・・
代表的な大人買いですねw
マルシンさんはとっても手のかかる子とか製品開発が斜め上
(8mmBB)とか言われてるのでブロー二ングHP以外
本官は手を出したことがありません
今マルシンさん製品ではガーランドが欲しかったりしますね
6mmBBになった事だし
モデルガン人気は停滞気味ですが物によってはオクなのでも
びっくりする価格が付いてたりと驚かされる事もしばしばです
2個目は何年も経ってからで、PROWINのMGより安い値段だったりします。ww
マルシンの製品はモデルガンしか買ったことがなくて、直近はPPK買いましたっけ。
今はエアガンもリアルでブローバックも楽しめるし、掃除の手間もモデルガンほど要らないので、そちらばかりになってしまいますね。
モデルガンも生産中止なのは変に高いですよね。
自分は部品の破損を考えると、どうしても手が出せませんけど。