2013年09月15日

M4コマンドー (その後)

PRIMEフレームのM4コマンドーですが、現在はこうなってます。

M4コマンドー (その後)



まあ、パッと見では変化が判りませんが、パーツが少しグレードアップしてます。w


M4コマンドー (その後)


まず、M2のラバーカバーがフリップアップになりました。




M4コマンドー (その後)


これはほとんど判らないかもですが、グリップがDPMSからコルトへ。




M4コマンドー (その後)


そして、最大のというか、一番手間が掛かったのがコレ。
FサイトがG&PからBCMのF刻印入りになりました。

固定用のピン穴が無い新品だったので、穴を開けました。
前回でコツを掴んだので、今回は割と楽にできました♪
でもガスチューブがないので仮組みの状態です。
チューブを手に入れたらテーパーピン加工して終了の予定です。

あとRASもイノカツからナイツになってますが、これもいずれノーマルに交換したいところです。

まあ、ボチボチいきましょか。








同じカテゴリー(PRIME M4COMMANDO(M933))の記事画像
M4コマンドーをつくろう(その4)
M4コマンドーをつくろう(その3)
M4コマンドーをつくろう。(その2)
M4コマンドーをつくろう。
同じカテゴリー(PRIME M4COMMANDO(M933))の記事
 M4コマンドーをつくろう(その4) (2013-09-01 08:33)
 M4コマンドーをつくろう(その3) (2013-08-15 08:36)
 M4コマンドーをつくろう。(その2) (2013-08-04 18:45)
 M4コマンドーをつくろう。 (2013-07-29 22:01)

Posted by まあく  at 15:00 │Comments(4)PRIME M4COMMANDO(M933)

この記事へのコメント
おはようございます

やっぱM2は格好いいなぁ

ぉお!グレードアップしてますねぇ~

FSBは断然ホンモノには敵いませんよね
あとFSB自分で加工、毎度ながらお見事です
Posted by 半ダース軍曹半ダース軍曹 at 2013年09月16日 07:52
軍曹さん、こんばんは!

M2のミリ仕様、某オクでも最近みかけなくなってきましたね。
PROは出てるんですけどねぇ。
こいつは軍というよりポリスっぽい気がします。

アルミと鉄のFSBじゃ迫力が違いすぎますよね。
FSBはバレルに初めからある穴位置に合わせないとダメなんで、それの
位置決めが難しいです。
まあ、多少誤差が出てもペーパーピンリーマー通せば大丈夫ですけど。
Posted by まあく at 2013年09月16日 21:37
まあくさんこんばんは!!

おお~~~!!さりげなく実物率が増していますね~~!!

特にフロントの重厚な佇まいは、思わず息を呑むものがありますね~~。

これぞ まさしく大人の贅沢ですね!!
Posted by くま at 2013年09月20日 01:33
くまさん、オハヨー!

手に入る小物はなるべく実にしたいところです。

プチ贅沢ってところでしょうか。

高価な大物はちょっと覚悟がいりますから、難しいですけどね。

もうひとつのバースト仕様のM4は、どうするか迷走中です。w
Posted by まあく at 2013年09月21日 07:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。